[library][xyzzy] CL-HAMLが xyzzyに対応しました

xyzzyという Common Lispベースの拡張言語を採用した Emacs風のエディタで CL-HAMLが動くようになりました。私だけが嬉しいバージョンアップですね。バージョン番号上げるの忘れてた。 xyzzy対応でのやったこと色々 「xyzzy lispの Common Lispへの対応状況…

QuickLispに対応

CL-HAMLが QuickLispの本日の更新で取り込まれました。なので、QuickLispが使える人は (ql:quickload :cl-haml) だけで試すことが出来るようになりました。楽。出力HTMLのインデントを消す機能とかちょっとした修正をローカルで行なっていたのだけど、Github…

[library] CL-HAML 1.0.0

Common Lisp用の Hamlっぽいライブラリ、CL-HAMLの version 1.0.0を githubで公開しました。使用方法は以前とほとんど変化ありません。内容を書き直しただけです。 インストール QuickLispに対応していません。githubから取得してください。https://github.c…

CL-HAML 再び

作成していた CL-HAML、既に書いた自分でも意味が分からなくなりました。色々と直したいのですが、もう何が何やら。なので、最初から書き直すことにしました。仕様も多分、大幅変更になると思います。本家 Hamlの仕様も一部無視するだろうし、他のライブラリ…

[library] CL-HAML

少し前に、Rubyの HAMLっぽいものが欲しくなったので、作ってみました。現状、かなりの手抜きですが、自分で使いながら育てていこうと思っています。https://github.com/Unspeakable/cl-haml どんなものなのか HTMLより(個人的には)楽な記法で書いたファイル…

Smiley Hackathon #10に行ってきました

7月2日(土)、Smiley Hackathon #10に行ってきました。主催の id:acotie さん、会場提供の Gaiax さん ありがとうございます。土曜日は奥さんが着物の着付け教室へ行くため、一歳の娘を児童センターに預けてから参加。ノートPC、Kinesis、娘、娘の荷物を担い…

[library] HTML-TEMPLATE

cl-whoはデザイナーさんがイジるにはハードル高過ぎるかなーと思って HTML-TEMPLATE を使ってみたので、何となくメモ。 これは何ですか 動的にHTMLを作るためのライブラリ。 Perlに HTML::Template ってのがあって、それっぽくしてあるらしい。JavaのJSPとか…

Weblocksによる画面遷移

自分の以前のエントリを見ていたら、loginのところで「キャンセルボタン押しても次の画面に移る…どうしたらいいんや…」という感じで終わっていました。その頃に比べると多少は(ミジンコレベルですが)分かる部分もあるのでエントリを起こすのでした。新しいこ…

早いほうが嬉しいよね

http://cadr.g.hatena.ne.jp/g000001/20110303/1299155102 を CCL1.6/Win32 で実行してみた。 =========================== READ =========================== 0.217 sec. LEXICAL-VAR-READ 0.218 sec. LEXICAL-VECTOR-1-READ 0.233 sec. LEXICAL-VECTOR-10-…

[Common Lisp] PATHNAMEから情報を取得

わたくし、本職はJavaプログラマなのですが「ファイルのパスを受け取ってゴニョゴニョする」ことがそれなりにあるなーと思いました。具体的に言うと ファイルのフルパスからファイル名を取得 ファイルのフルパスから拡張子を取得 は結構頻繁にやっている気が…

[library] f-underscore

Weblocksで使っているライブラリの中身も、それなりに見ることが多くなってきたので纏めようと思ったのでした。たぶん、すぐに挫折します。f-underscoreは lambdaを少ないタイプ数で記述するためのマクロを持ったユーティリティです。引数の数や種類などで複…

[Weblocks] Weblocks - widgets - DataList, ListEdit

今回見るWidgetは前回のDataGrid, GridEdit のお仲間、DataListとListEditです。今回もEditと付いている方が追加/変更/削除が出来るバージョンになっています。GridEditとListEditの差ですが、見た目の違いだけかなーと思っています。たぶんね。 とりあえず…

Shibuya.lisp TT #6 に行ってきたのでした。

27日(土)に行われた Shibuya.lisp TT #6に行ってきたのでした。 お昼を食べていたら出発が遅れた 駅でPASMOがどうにかなったようで改札通れない 駅員のところへ行ったら、中学生くらいの女子にデレデレしていて電車2本逃す 渋谷で迷子 「道玄坂を登りきる」…

[Weblocks] Weblocks - widgets - DataGrid, GridEdit

Common LispのWeb Application Framework, Weblocksには便利な widgetがいろいろと用意されています。前回の Login widgetのように Webアプリケーションを作っていると使うことになる画面部品は標準で用意されていますし、それ以外のモノも結構簡単に自分で…

Weblocks - widgets - login

一つずつ見ていくとか言いつつ、最初の一個目でガッツリ詰まったのでした。 使った widgetは ログインフォームを作成する "login" widget。 基本的な使い方 どの widgetも基本的な使い方は make-instnaceで通常のクラスと同様にインスタンス生成するだけのよ…

Weblocks - widget

Weblocksの画面は、Wedgetを並べて作るらしい。 例えばexamplesに入っている weblocks-demoでは左側にメニュー、右側に一覧が表示されます。weblocks/examples/weblocks-demo/src/layout.lispを見ると、メニュー部分は `navigation'というWidget、右の一覧は…

Weblocksの make-appで作った結果

昨日の make-app で作成したソースを見ていたら src/init-session.lisp の内容が以下のようになっていました。 (in-package :hoge) ;; Define callback function to initialize new sessions (defun init-user-session (comp) (setf (composite-widgets comp…

Weblocksの新規アプリケーション作成

久しぶりにWeblocksです。久しぶり過ぎて、以前書いた内容すら覚えていません。自分で読み返します。Weblocksで新規アプリケーションを作成する際、私はいままで サンプルをコピー 適当に削ったり書き換える わーい自分用のテンプレートだー を何度も繰り替…

JavaScriptをS式で(parenscript)

S式でJavaScriptを書けるライブラリ Parenscript。全部S式じゃないと嫌だっていう欲張りな貴方にピッタリ!ゆるふわ括弧な愛されWEBアプリが作れます!実際のところ、letter: Parenscript で jQuery を使う場合は chain をで見かけて興味はあったけど今まで…

Shibuya.lisp Hackathon #1へ行ってきました

全然準備をせずに行ったため、前半2時間くらいは環境構築で消滅。その後もSBCL上でHunchentootを起動出来なくて全然LISP書けなかった。最終的に書いたのはHTMLとJavaScriptだけになって「HTMLのCanvas上でアレを描画、移動させた」だけになっちゃった。クズ…

Shibuya.lisp Hackathon #1

明後日に迫ってきた Shibuya.lisp Hackathon #1 : ATND。 さて、初めてのLISPイベント、初めてのHackathon、何をどうしたら良いか分からないので思いつくままに準備を進めようかと思うのでした。 持っていくもの ノートPC - Ubuntu 10.10を起動出来るように…

Quicklisp導入

一部で話題のQuicklispを(会社のPCで)試したのでメモメモ。QuicklispはASDF-INSTALLみたいに、指定したライブラリ+依存するライブラリをWEBから拾ってきてインストールしてくれるツールのようです。配布されているインストーラつぽいモノは 単一の .LISPファ…

Re: case 構文のキーを括弧でくくると何が変わるのか

http://d.hatena.ne.jp/kitokitoki/20101001/p1Common Lispは実装がいっぱいあるので、SBCLだけで考えると問題がある気がする。と思って他の処理系で実験。WindowsでのABCLとClozure Common Lisp。 ;; ABCL 0.18.0 (defvar letter 'u) ;; => LETTER (case le…

Shibuya.lisp Hackathon #1に行きたい

Shibuya.lisp Hackathon #1 : ATND が、人が集まってきたので現実味を帯び始めた今日この頃。 出来れば行きたい。だがしかし、ハッカソンに参加したことのないボクはハッカソンが何なのかもよく分かっていない!ググッてみたところ ハッカソン(Hackathon:H…

CLSQL+SQLite3

Weblocksの裏側で動くDBアクセス周りはElephant、CLSQL、CL-PREVALENCEなど好きなものを使うことが出来ます。今まで自宅ではPREVALENCEを使っていたのですが、ちょっとCLSQLに変えようかなと思い立ってソースを弄った結果動かない!何かが悪いらしいけど、何…

継続って何ナノさ

前回のABCLをビルドしてたらい回しさせてから早10日。その間、全然Common Lispを触っていません!Emacs Lispはちょっと触ったよ。いきなり話が変わって、Common LispのWebアプリケーションフレームワーク `Weblocks'はAjaxと`継続'を使っているそうで。そし…

ABCL 0.21.0

子供が産まれて自分の時間がほぼ無くなったワタクシ。ちょっと時間が出来たので先日リリースされた ABCL 0.21をビルドしてみました。 ABCL 0.21のソースを取得 JDK 6と antをインストール ABCL 0.21を展開 展開したディレクトリに入って "ant" ビルドが終わ…

CLSQLのマニュアルを読む

CLSQLはCommon LispでSQLなライブラリらしいです。現在マニュアルを読んでいます。自宅に帰ると赤さんのお世話があってサンプルを動かす暇がありません。ちくしょー。あ、6月25日に父親になりました。よかったですね。

画面に表示される項目名

お勉強予定の「表示されるテーブルの項目名が、クラスのスロット名のままなので変更したい」が解決。defviewする際に、表示項目の設定をするところで :label に文字列で表示したい項目名を指定すれば良いみたい。 (defview post-form-view (:type form :inhe…

電子書籍リーダー

電子書籍リーダーで、防水仕様な製品は存在しないのかな?ボクはお風呂で本を読む人なので、防水仕様の電子書籍リーダーは、紙の本に対する圧倒的なアドバンテージに感じます。お風呂で本を読む人の方が少ないでしょうけど。日本の各メーカーは電子書籍リー…